これって…?思うことありますよね。
|
質 問 |
回 答 |
@ |
市養護って何ですか? |
正式には横浜市養護教諭研究会と言います。この組織は横浜市立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校に勤務する、すべての養護教諭で組織されている研究会です。各校種別の研究会、横浜市学校保健会、横浜市教職員組合養護教員部が連携して活動しています。
|
A |
横浜市養護教諭研究会は何のためにあるのですか? |
各校種別の研究会の活動の情報交換を行うとともに、日々あがってくる諸課題について、横浜市の養護教諭として進むべき方向性を協議・調整しています。同じ横浜市の養護教諭として共通理解・共通認識のもとで連携し、職務を遂行できるよう、活動しています。また、学校における保健教育推進のため、会員相互の職務の向上につながる研究を進めています。 |
B |
市養護のホームページは誰が作成しているのですか? |
市養護の情報委員会が担当しています。情報委員会は、各校種研究会より選出されたメンバーで構成されています。詳細については、毎年配付される「養護教諭研究会運営計画」をご覧ください。 |
C |
自分が作成した掲示物の写真など、掲載してもらえますか? |
各校種の情報委員会のメンバーにぜひご連絡ください。情報委員会では、みなさまからの情報や資料を掲載したいと考えています。ただし著作権や内容の整合性などの関係で掲載できないことがありますので、予めご承知おきください。 |
D |
ホームページの内容を他都市の養護教諭等に教えてもいいですか? |
会員ページ内の掲載内容についてはご遠慮ください。 |
E |
幹事会の配付資料を掲載してもらえますか? |
ホームページの運営は情報委員会のメンバーが、養護教諭の業務を日々行いながら携わっています。したがってホームページの更新作業ができるのは、年間数回程度です。また、市養護のHP上で使用できるデータ容量の関係からも、幹事会資料の掲載はできません。 |
市養護のこれって…?をこれからもアップしていきます。
聞いてみたいこれ…?がある方は、各校種の情報担当までご連絡ください。